|
3日。
沖縄県慶良間諸島阿嘉島でダイビングショップをやっている友人Aさんが、毎年12月に秋田の実家に帰ってくるので、そのたびに一緒に呑んでいます。
バイクと音楽の友人が、数人集まって楽しい話をしました。
3人が、いったん止めたバイクの趣味を再開していましたし、100キロマラソンを趣味にしている人もいました。
7日。
地域のコミュニティセンターを借りて、デュオの練習です。
去年まで女性のピアノデュオで活動していたボーカルが、デュオの活動休止でカラオケでライヴをしていたのですが、僕の拙いギターの伴奏で唄うという、ほぼセッション・ユニットを始めました。
「ホーミィズ・バンド」とライヴ向けに名前を付けましたが、あまりにもギターが下手なために、僕の初めての「ギター練習」になりますが、ギターアンプを使えるコミセンを借りて練習しました。
8日・9日。
酷寒の中、海風吹き付ける氷点下の全館ガラス張りの秋田港セリオンリスタでの「マルシェ・ライヴ」でした。
新品の時から鳴りが悪く、弾くと鳴ってくるはずのギターが、徐々にビビリまで出るようになってきたのでおかしいと感じていたのですが、この日は最初からストロークができない程のビビリがあり、不注意で床に軽く落ちたショックでボディサイドが、ほぼ全面的に割れてしまいました。40万のギターが使用不可です。修理費で一本買えるくらいの高額なので、今までの僕のギター修理のノウハウで春に暖かくなるのをまって自分で修理します。ヘッドが二つに折れたジャズギターさえ、強引に接着して普通に使えるようにしたように、見かけをかまわなければ何とかなるでしょう。
11日。
「ホーミィズ・バンド」の2回目(バンドとしての最初のライヴハウス・ライヴのお披露目)のステージが、今月開店したライブハウス「ジャンジャン・プチ」で、友人のアコギ教室の三田村先生の「アラジン」というデュオと対バンでした。
きよかんギターに大きな課題有りでした(笑)
15日。
マルシェ・ライヴ。
今年最後の「マルシェ・ライヴ」です。
来年は、3月に暖かくなれば再開するようです。
http://sky.ap.teacup.com/kiyokan/
|
|